Windows 11アップデート後のPCトラブルまとめ
……あれ?最近の僕のPC、なんか様子おかしくない?
いやいや…ビープ音に再起動まで始まったんだけど。こういうの一番やばいやつじゃん…
未来の僕が言ってたよな。『絶対メモしとけ、後で助かる』って……はい、ちゃんと残します。
というわけで、今回は Windows 11 アップデート後に起こった PC トラブルまとめ について話していきます。
1. 使用PCスペック(ツクモ BTO)
- モデル:G-GEAR GA5A-D221/B(2022年5月購入)
- OS:Windows 10 → Windows 11
- CPU:AMD Ryzen 7 5700X
- GPU:NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti
- メモリ:32GB(16GB×2) DDR4-3200
- マザーボード:MSI B550-A PRO
- SSD:500GB NVMe
- 電源:750W(80PLUS GOLD)
- CPUクーラー:CoolerMaster 120mm 空冷
2. トラブル発生の経緯
約1か月前、Windows 10 → 11 にアップデートした頃から、PCに以下のような症状が現れました。調べたところドライバーのアップデートが有効とのことだが、セーフティモードに入れず。ビープ音を何とかするところから始めた。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| ビープ音 | 起動時「ピー(長音)+ピッ+ピッ」 |
| BIOS表示 | 出ない、いきなりログイン画面へ進む |
| 再起動 | 1日数回、突然発生 |
| セーフモード | 起動不可、通常起動に戻る |
| 抜き差し後 | グラボ・メモリの抜き差し後、映像完全に途絶→地獄の始まり |
| 音声 | ヘッドホンから起動音は聞こえる |
| モニター | 別モニター・別ケーブルでも映らず |
3. 解決までの流れ
- HDMI→DisplayPort 変換ケーブルをニンテンドースイッチ用 HDMI→HDMI に変更で液晶復帰(DisplayPort が死んでたっぽい)
- セーフモードに入れる、BIOSも立ち上がる
- ドライバーの削除・再インストールで正常復旧(トラブル発生~解決まで7時間でほぼ徹夜)
4. トラブル原因と注意点
Ryzen + NVIDIA 環境(iGPUなし)は特に注意が必要。
危険パターン
- DCH ↔ Standard 切替
- GRD ↔ Studio 切替
- 古いGPUに最新ドライバー導入
- Windows更新直後のドライバー更新
- クリーンインストール(旧ドライバー削除)
安全策
- ドライバー種別は固定
- 高速インストール(Express)を使用
- Windows回復USB、旧ドライバーの保存を事前準備
5. 今後の方針・教訓
- 個人での原因特定は難しいため修理店に持ち込み、マザボ・GPU・メモリのチェック推奨
- ドライバーの更新はよほど使用に制限がない限りは行わない
- 大型アップデート後の不調は早めに記録しておくこと
- 物理作業(抜き差し)は慎重に行う
- 別モニター・別ケーブルでの確認も重要
まとめ
Windowsアップデート、ハードの接触不良、経年劣化など複数の要因が絡む問題ですが、今回の体験は同じ症状で困っている方にとって参考になる内容です。
ポイントは以下の通りです:
- 異常を感じたら早めにメモする
- 大型アップデート後は挙動チェックを行う
- 表示されない場合はモニターやケーブルも変えて確認する
この記事では、Windows 11アップデート後のトラブル事例と安全な対策についてまとめました。ぜひ参考にしてください。
関連記事:












