カラダノートplus

なぜピラティスを始める人が多いのか?

最近、肩こりや腰痛がひどくて、座っているだけでも疲れるんだよね…。
デスクワークやスマホで姿勢が崩れているから、ピラティスが気になるんだ。
まずは、どんな症状があるのか表で整理してみよう。

症状別・姿勢別チェック表

症状主な姿勢・状態体への影響
肩こり・首こり猫背、ストレートネック肩や首の筋肉緊張、頭痛、呼吸が浅くなる
腰痛反り腰、スウェイバック腰椎への負担、下腹部たるみ、下肢むくみ
骨盤の歪み左右傾き・回旋腰・肩の左右差、片側痛、体のねじれ感
下肢の疲れ扁平足、O脚、X脚膝や足の疲労、歩行バランスの悪化
慢性疲労・呼吸の浅さ猫背、肩甲骨前傾、胸椎後弯息苦しさ、集中力低下、全身疲労感

まとめ

肩こり・腰痛・首こり・骨盤の歪み・下肢の疲れ・慢性疲労などは、日常生活の姿勢崩れや筋肉の緊張から起こります。表を使って症状と姿勢を整理することで、自分の体がどの症状に当てはまるかを把握しやすくなります。ピラティスはこうした症状の改善を目的として、多くの人に選ばれています。

まずは自分の症状を理解して、姿勢改善の第一歩を踏み出そう!
ABOUT ME
siratama
SIRATAMA(しらたま)です 医療従事者の理学療法士をしています。医療福祉の現場経験が沢山ありますので事業所による働き方や転職についての発信をしています。趣味のピラティスでは資格取得、メタバース分野でも体を動かす健康についても活動中です。多趣味で雑記の記事も投稿中