バーチャルノートplus

初心者向け】VRChatのイベントとは?友達ができやすい理由とおすすめジャンル

【初心者向け】VRChatのイベントとは?友達ができやすい理由とおすすめジャンル

VRChatに興味があるけれど、「友達がいない」「話しかけるのが苦手」という方も多いのではないでしょうか?
そんな方にこそおすすめしたいのが、VRChat内で定期的に開催されている「イベント」です。

この記事では、初心者がイベントでフレンドを作りやすい理由から、参加方法・おすすめイベントジャンル・注意点まで詳しく紹介します。


VRChatイベントとは?

VRChatイベントとは、特定のテーマや目的を持ったユーザーが集まる交流型の催しです。
リアルで言うと、オフ会やサークル活動に近く、誰でも自由に参加できます。

例:

  • みんなでおしゃべりするカフェ会
  • 朝活やストレッチを行う運動部
  • 専門知識を共有するディスカッション

「でも人見知りだし…」
そんな方も安心。VRChatのイベントは、無言参加OK・聞くだけOK・筆談OKなど、参加のハードルがとても低いのが特徴です。


イベント参加で友達ができやすい理由

  1. 同じ目的で集まっているため、話題が自然に生まれる
  2. テーマに沿った話ができるので無理なく会話できる
  3. パブリックワールドと違い、落ち着いた雰囲気で交流可能

「いきなりフレンド申請するのが怖い」という方も、イベントを通じて自然と交流が生まれやすく、無理のない関係づくりが可能です。


VRChatイベントの探し方

日本ユーザー向け:VRChatイベントカレンダー

イベントを探すのに便利なのが、日本ユーザー向けイベントカレンダーです。

📅 VRChatイベントカレンダー
https://vrceve.com/
Webブラウザでも、VRChat内のワールドでも閲覧可能です。

ジャンル・開催日・主催者情報などが一覧で確認できる

  • ジャンルごとにイベントが探しやすい
  • 毎日たくさんのイベントが掲載されている
  • 初心者歓迎イベントも明記されている
  • イベントを主催する時はここから登録するとSNS等に拡散される

おすすめイベントジャンル3選

1. ☕ 強制ミュート喫茶

声を出さずに静かに過ごすことを前提とした作業・交流イベントです。
多くの人がPC作業をしながら参加しており、ペンで筆談するなどの交流も行われています。

紹介ポスト(X)はこちら

2. 🧠 専門系イベント

医師・研究者・専門家が主催する、知的好奇心をくすぐるイベントです。

  • 医療相談会
  • 哲学・生物学のトークセッション
  • 学術系のQ&Aイベント

主にX(旧Twitter)やDiscordなどで告知され、参加者もリスペクトを持って集まっています。

3. 🏃 体験型・日常系イベント

参加頻度が高く、気軽に行ける日常系イベントも人気です。


イベントへの参加方法

主な参加手段は以下の2通りです。

参加方法 内容
① グループ参加型 イベント用グループに加入し、「Group+」で参加
② 主催にフレンド申請 主催に申請 → 時間になったら「Join」または「リクエスト送信」

どちらも事前に確認・申請をしておくと安心です。
人気イベントは申請が早い者勝ちになる場合も!


参加時のマナーと注意点

写真撮影とSNS投稿

  • 多くのイベントでは 写真撮影・SNS投稿が歓迎されている
  • ネタバレを含む内容の投稿は注意が必要

途中退出について

  • 原則として 途中退出OK
  • 小規模イベントでは一言伝えると親切
  • イベント進行を妨げないよう配慮を

アバター変更時の注意

  • 重いアバターは集合写真時にロードの妨げになる
  • 軽量アバターに切り替えると◎

まとめ:イベント参加はVRChatを10倍楽しむ鍵

VRChatのイベントは、共通の目的を持つ人と自然につながれる、素晴らしい出会いの場です。

「話すのが苦手」でも「何となく人と繋がりたい」そんな気持ちからでOK。
まずは興味のあるイベントに気軽に参加してみてください。

あなたのVRChatライフが、ぐっと広がるきっかけになるかもしれません。


👉 イベントカレンダーはこちら:
https://vrceve.com/

ABOUT ME
siratama
SIRATAMA(しらたま)です 医療従事者の理学療法士をしています。医療福祉の現場経験が沢山ありますので事業所による働き方や転職についての発信をしています。趣味のピラティスでは資格取得、メタバース分野でも体を動かす健康についても活動中です。多趣味で雑記の記事も投稿中