きまぐれノートplus

【風邪の日の甘やかしレシピ】レンチン1分のマシュマロミルクが沁みる…!

【風邪の日の甘やかしレシピ】レンチン1分のマシュマロミルクが沁みる…!

風邪でしんどい時、なにも食べたくないけど、なにか甘いものがほしい…そんな日、ありませんか?

そんなあなたに試してほしいのが、レンチン1分でできる『マシュマロミルク』
プレーンでも美味しいけれど、カルピスマシュマロを使ったアレンジも絶品なんです!


マシュマロミルクって何?

マシュマロミルクはその名の通り、牛乳にマシュマロを入れて温めるだけの簡単ホットドリンク。
バニラアイスが溶けたようなまろやかな甘さが特徴で、喉が痛い時にも飲みやすいのがポイントです。

こんな時におすすめ!

  • 風邪で食欲がないとき
  • 喉が痛くて固形物がつらいとき
  • とにかく甘やかされたい夜

基本のマシュマロミルクの作り方

材料(1杯分)

  • 牛乳…カップ1杯(約150~200ml)
  • プレーンマシュマロ…カップの飲み口のラインまで

作り方

  1. 耐熱カップに牛乳を注ぐ
  2. マシュマロをたっぷり入れる(浮かぶくらい)
  3. 電子レンジで600W・1分加熱
  4. 軽くかき混ぜて完成!

たったこれだけ!
溶けたマシュマロがふんわりと牛乳に馴染んで、
「ホットバニラアイス」みたいな味わいになります。


カルピスマシュマロで爽やかアレンジ!

実は最近ハマっているのがこのアレンジ。
市販のカルピスマシュマロを使うと、ほんのり酸味が効いた爽やかな仕上がりに。

カルピスマシュマロミルクのポイント

  • 中のカルピスジェルがとろけて風味UP!
  • 甘さだけでなく、さっぱり感も楽しめる
  • 風邪のときでも飲みやすい爽やかさ

特に、喉がイガイガしているときにこのさっぱり感は神レベル。


飲んだあとの注意点

美味しさの裏に、ひとつだけ落とし穴があります…!

注意点:
マシュマロのゼラチンがコップの内側に固まってこびりつくことがあります。
放置すると洗うのがめちゃ大変…。

対策はこちら:

  • 飲み終わったらすぐに水を入れて浸けておく
  • 余裕があればその場でサッと洗う

「飲む前に洗い物の準備」、これ意外と大事です!


まとめ:風邪の日に沁みる、最高の“甘やかし”

風邪で何もしたくない日。
ちょっとだけ元気になれる方法を探してる日。

そんなときは、マシュマロミルクを1杯。
プレーンでも、カルピス入りでも、きっとあなたの心と体をじんわり温めてくれるはずです。

風邪のとき限定のレシピ?
いえ、元気な日にもこっそり飲もうと思ってるのは内緒です…。


\ 甘くてあったかいご自愛レシピ、ぜひ試してみて /

 

ABOUT ME
siratama
SIRATAMA(しらたま)です 医療従事者の理学療法士をしています。医療福祉の現場経験が沢山ありますので事業所による働き方や転職についての発信をしています。趣味のピラティスでは資格取得、メタバース分野でも体を動かす健康についても活動中です。多趣味で雑記の記事も投稿中