【運転席でできる】猫背・腰痛に効くセルフマッサージ&ピラティス
〜ストレッチだけじゃ改善しにくい背中・腰のこりに〜
こんにちは!
猫背による腰や背中の痛み、つらいですよね。
ストレッチだけではなかなか改善しづらい深い筋肉のコリには、筋膜リリースのセルフマッサージやピラティスが効果的です。
今回は、特に長時間の車の運転中にできる「運転席での筋肉ほぐし」と「ピラティス」のメニューをご紹介します。
自宅でローラーやテニスボールを使ったケアを試したけれど刺激が強すぎて続けづらかった…という方にもおすすめの、ソフトで続けやすい内容です。
なぜ筋膜リリースとピラティスが効果的?
猫背になると、背中や腰の筋肉が硬く縮こまりやすく、姿勢を支える筋肉のバランスも崩れます。
ストレッチだけでは届きにくい深い筋肉や筋膜の癒着をほぐすセルフマッサージと、正しい姿勢を作るピラティスを組み合わせることで、痛みの軽減と姿勢改善が期待できます。
運転席でできる筋肉ほぐし&ピラティスメニュー
1. 洗濯ネット+テニスボールで背中ほぐし
効果 | 筋膜リリースで背中のこりをやわらげる |
---|---|
やり方 |
※必ず停車中に行い、強く押しすぎないこと。 |
2. 靴下+テニスボールで腰のピンポイントケア
効果 | 腰の強いこりをほぐす |
---|---|
やり方 |
|
3. 深呼吸【ディープブリージング】
効果 | 自律神経を整えリラックス |
---|---|
やり方 |
|
4. シーテッドスパインツイスト
効果 | 背骨の柔軟性アップ、腰の緊張緩和 |
---|---|
やり方 |
|
5. シンプルショルダーリフト&ロール
効果 | 肩まわりのこりをほぐしリラックス |
---|---|
やり方 |
|
セルフマッサージ用アイテムは100均より専門店がおすすめ!
洗濯ネットやテニスボールを使ったセルフマッサージは手軽ですが、100均の商品は耐久性が低く、体重をかけるとテニスボールが割れてしまうことも。
特にテニスボールは、断面が接着剤で貼り合わせてあるタイプが多く、プレーにも不向きなほど耐久性が弱いものもあります。
そこで、ドン・キホーテなどのスポーツ用品売り場で安く購入するのがおすすめ。
例えば公式試合用とかじゃなさそうなやつですが、ダンロップ製のテニスボール5個セットで約1,000円のものはリーズナブルで耐久性もしっかりしているため、安心してセルフマッサージに使えます。
耐久性のある道具を選ぶことで、安心して体重をかけられ、効果的に筋肉をほぐせますよ!
自宅でのケアは刺激強めだった…そんな時は
仰向けでローラーやボールを使ったセルフマッサージは刺激が強く感じやすいです。
座ったままのケアは体重を調整しやすく、刺激も穏やかなので続けやすいメリットがあります。
長時間運転でも疲れにくい姿勢づくりのポイント
- 背もたれに深く寄りかからず、軽く背筋を伸ばす。
- 骨盤を立てて座るイメージ。
- 時々休憩を取り、軽いストレッチやセルフマッサージを取り入れる。
まとめ|ながらケアで腰痛・猫背を和らげよう
ストレッチだけで改善しにくい背中や腰の痛みは、セルフマッサージとピラティスの組み合わせが◎。
特に車の運転席でできるケアは、忙しい毎日の「ながらリラックス習慣」にぴったりです。
ぜひ無理なく続けて、つらい痛みや猫背の改善を目指しましょう!