カラダノートplus

たった5分で朝スイッチ!ピラティス朝ルーティン

たった5分で朝スイッチ!ピラティス朝ルーティン

「朝は忙しいしウォーキングなんて無理…」
そんなあなたにおすすめなのが、PCデスクに座ったままできる5分ピラティスです。
わずか5分でも、体内時計を整え、朝からスッキリ目覚めることができます。

朝ピラティスで体内時計が整う理由

ピラティスは呼吸と姿勢を意識する運動で、自律神経のバランスを整える効果があります。
朝に行うことで交感神経が活性化し、眠気を吹き飛ばしやすくなります。
しかもデスクで座ったままできるので、忙しい朝でも続けやすいのがポイントです。

僕の朝ルーティン&ピラティスのタイミング

  1. 6:30 起床
    水を一杯飲んで体を目覚めさせる
  2. 6:30 顔を洗う
    血流を促進してさらに目覚める
  3. 7:00 朝食
    軽めの朝食で内臓も目覚めさせる
  4. 7:20 ”デスク”でピラティス(5分)
    PCデスクに座ったままできる5分ピラティスで体内時計をリセット

    • ブリージング・リセット(深呼吸3回)
    • ショルダー・リトラクション(左右5回ずつ)
    • スパイン・アーティキュレーション(5回)
    • アーム・リーチ・ストレッチ(2回×5秒キープ)
  5. 8:00 出勤 
    ピラティスで目覚めた体と頭で仕事にスムーズに集中

ピラティスメニュー ~椅子に座ってやってみよう~

メニュー(専門用語) 回数・時間 主な効果・部位
ブリージング・リセット(Breathing Reset)
胸郭と横隔膜の呼吸拡張
深呼吸3回 横隔膜・胸郭を広げ、交感神経を刺激。体内時計をリセット。
ショルダー・リトラクション(Shoulder Retraction)
肩甲骨を背中で寄せる
左右5回ずつ 肩甲骨・僧帽筋を活性化し、猫背予防&血流改善。
スパイン・アーティキュレーション(Spine Articulation)
背骨の丸め→伸ばし
5回 脊柱・体幹の柔軟性アップ。座り姿勢による凝りを緩和。
アーム・リーチ・ストレッチ(Arm Reach Stretch)
両手を上げて背伸び
2回×5秒キープ 肩・背中・体幹の伸展。血流促進&頭をスッキリ。

ポイント:完璧より“朝のリズム”

大切なのは「動かした感」より「目が覚めた感」です。
全部できなくても、一つの動きでも十分に体内時計リセットにつながります。

まとめ:外に出なくても朝スイッチが入る

僕のルーティンでは、起きてすぐの5分デスクピラティスが一番大事な時間。
たった5分でも、体内時計はリセットされ、スッキリとした朝をスタートできます。
ウォーキングの時間がなくても、これだけで十分です。

※注意と補足

本記事は特定のトレーナーやサービスの宣伝ではありません。
一般的な健康情報として紹介しており、効果には個人差があります。
体調や痛みがある場合は無理せず中止し、専門家へ相談してください。

ABOUT ME
siratama
SIRATAMA(しらたま)です 医療従事者の理学療法士をしています。医療福祉の現場経験が沢山ありますので事業所による働き方や転職についての発信をしています。趣味のピラティスでは資格取得、メタバース分野でも体を動かす健康についても活動中です。多趣味で雑記の記事も投稿中