ココロノート処方箋

長い連休明けがしんどすぎる人へ。社会復帰リハビリのススメ





長い連休明けがしんどすぎる人へ。社会復帰リハビリのススメ


長い連休明けがしんどすぎる人へ。社会復帰リハビリのススメ

連休って、楽しいですよね。のんびりできるし、普段できないこともできる。でも…

長い連休明けがつらすぎると感じる人、多いんじゃないでしょうか?

「仕事ってどうやるんだっけ?」「このままフェードアウトしたい」
——そんな気分になりますよね。

3日以上はキケン?ぼくの限界ライン

ぼくの場合、3日を超えると一気に現実感がなくなります

連休4日目:
「あれ?社会ってなんだっけ」状態。

脳みそがバカンスモードから戻ってこない。

準備できてないまま初日が来る現象

朝は起きられても、ルーティンが完全に崩壊してることありませんか?

  • 着る服が決まらない
  • タスク整理ができていない
  • 脳がぼーっとしてる

試合開始のゴングが鳴ってから準備運動を始めるような感覚。

連休明けの地獄エピソード

正月明けに体調を崩したことがあります。せっかくの新年初日にベッドの上でスタート。

メンタルもフィジカルも最悪でした…

原因 影響
暴飲暴食 胃腸不良・寝不足
生活リズムの崩壊 朝起きれず遅刻

うまくいったときの連休明け

コツは「ワンクッション置くこと」

  • 帰省のあと、すぐ仕事に行かず1日自宅で調整日を設けた
  • 軽く洗濯・掃除・メールチェック
  • 気持ちがかなり整った

周りの人の乗り越え方

  1. 平日ルーティン維持型(成功しやすい)
  2. 完全ノープラン型(失敗率高め)

無理に「完全オフ」にしようとすると、逆に疲れることもありますね。

連休明けを乗り切る小技集

  • 最終日に“平日っぽいこと”をする
    軽く早起き・ToDo作成だけでもOK
  • 完全オフを避ける
    → 連休中に1日だけメール整理 or 書類チェック
  • 初日は全力を出さない
    「慣らし運転モード」で十分

理想の連休明けスケジュール(妄想)

  1. 連休前に業務整理を済ませておく
  2. 最終日は完全に「準備デー」にする
  3. 明け初日は午前出勤 or リモートでスタート

こんな世界になったら、もうちょっと連休が怖くなくなる気がする。

まとめ:社会復帰にもウォーミングアップを

連休を全力で楽しむためには「戻る準備」も必要

ちょっと余裕を残して戻ってくる。これ、大事です。

あなたも次の連休は、“社会復帰リハビリ”を計画に入れてみては?


ABOUT ME
siratama
SIRATAMA(しらたま)です 医療従事者の理学療法士をしています。医療福祉の現場経験が沢山ありますので事業所による働き方や転職についての発信をしています。趣味のピラティスでは資格取得、メタバース分野でも体を動かす健康についても活動中です。多趣味で雑記の記事も投稿中