セラピスト

🚴‍♂️【自転車通勤の効果】片道10kmで健康と副収入を同時に手に入れた話【元病弱・理学療法士の実体験】

「毎日体が重い」「仕事に集中できない」「風邪を繰り返している」…そんな悩み、ありませんか?

この記事では、かつて月イチで病院通いしていた元病弱の理学療法士である私が、自転車通勤を始めて健康とメンタル、そして副業の成果まで変わったリアルな体験を紹介します。

完全防水装備、マウンテンバイクの活用、仕事のパフォーマンス向上、副業の収入アップまで、現場ベースの実話を踏まえてご紹介。

この記事を読めば、自転車通勤があなたの人生にどれだけの「体力・自由・選択肢」を与えてくれるかが、きっとわかります。


自転車通勤がもたらす健康とパフォーマンスの変化

通勤を“鍛える時間”に変えるだけで人生が好転する

自転車通勤は、体力・精神力・集中力をまとめて鍛えられる最強の習慣です。

私が理学療法士として地域医療に関わりながら、多忙で不規則な毎日を過ごしていた時期。

ストレスと疲労、そして慢性的な体調不良に悩まされていました。

週5の“片道10km”がくれた3つの変化

  • 病院通いがゼロに → 毎月処方されていた風邪薬とサヨナラ
  • 仕事の集中力アップ → 午前の作業効率が体感で2倍
  • 副業の体力がついた → UberEatsやピラティスも快適に稼働

装備とバイクの選び方|マウンテンバイクは街乗りに最強だった

もともとはママチャリ派でしたが、通勤距離を延ばす中で様々なバイクを試しました。

バイクの種類 特徴 おすすめ度
ママチャリ コスパ良・短距離向け ★☆☆
電動アシスト 坂道が多い地域で便利 ★★☆
マウンテンバイク 悪路・段差に強い/雨天も◎ ★★★
クロスバイク 街乗り快適・スピード重視 ★★☆
ロードバイク 最速・長距離通勤向け ★★☆

さらに梅雨・冬も快適に過ごせるよう、下記の装備に投資しました:

  • モンベルの完全防水アウター
  • ワークマンの防水パンツ
  • 登山靴(雨の日に最適)
  • コールマンの防水バックパック

「雨だから今日は休もう」がなくなり、逆に気分が乗るようになります。

理学療法士としても信頼と専門性がアップ

私は理学療法士として、患者さんに「運動の大切さ」を伝える立場。

自分が日常でそれを実践していなければ、説得力がありません。

自転車通勤での変化は、患者さんとの信頼構築や説明力アップにも繋がりました。


副業力UPと社会復帰のヒントにもなる

自転車通勤は“副収入”にもつながるポテンシャルがある

実はこの体力、ただの健康づくりで終わりません。

ウーバーイーツなどの副業にも耐えられる身体が手に入ったことで、

完全週休3日の中でも効率よく稼げるようになりました。

通勤=トレーニング→副業でも疲れにくい身体へ

夏の猛暑、冬の凍える寒さにも自転車で鍛えた身体が対応可能に。

冷暖房完備の職場と違って、自然の中で鍛えられる環境は、まさに“天然ジム”でした。

ひきこもり・うつ経験者だからこそ伝えたい

うつ・パワハラで職場を離れた時期、自転車で外に出るだけでも気分がラクになった経験があります。

「1日10分でも走ってみる」から始めてみてください。

気づけば気持ちが前を向いて、次の職場や副業への一歩も自然と踏み出せるようになっていました。


まとめ:自転車通勤が変えるのは、体力だけじゃない

  • 片道10kmでも体調が劇的に改善
  • マウンテンバイク+防水装備で雨も冬も快適
  • 副業の成果もアップし、人生の選択肢が増えた
  • 理学療法士としての専門性や信頼にも好影響

「通勤を変えるだけ」で人生の質が変わる。

これは大げさじゃなく、僕自身のリアルな実感です。

もし今、仕事に疲れていたり、将来に不安があるなら…

まずは自転車で、少しだけ外の空気を吸ってみてください。


ABOUT ME
siratama
SIRATAMA(しらたま)です 医療従事者の理学療法士をしています。医療福祉の現場経験が沢山ありますので事業所による働き方や転職についての発信をしています。趣味のピラティスでは資格取得、メタバース分野でも体を動かす健康についても活動中です。多趣味で雑記の記事も投稿中