カラダノートplus

耳掃除好きが虜になった話題のアイテム「耳洗潔」レビュー

耳掃除好きが虜になった話題のアイテム「耳洗潔」レビュー

耳掃除が大好きな僕が、ネットで話題の「耳洗潔(みみせんけつ)」を購入し、実際に使ってみた感想を詳しくまとめました。耳の痒みや乾燥に悩んでいる方、綿棒での耳掃除に不安がある方はぜひ参考にしてください。

目次

  1. 僕の耳掃除歴と悩み
  2. 耳洗潔に出会ったきっかけ
  3. 購入を決めた理由
  4. 商品が届いたときの第一印象
  5. 実際に使ってみた体験談
  6. 使用後の感想とリピート理由
  7. どんな人におすすめ?
  8. 使用時の注意点

僕の耳掃除歴と悩み

僕は子どもの頃から耳掃除が大好きで、耳が痒くなると毎日でも綿棒を使って掃除してしまうほどでした。
しかし、耳垢がしっとりしているタイプなので、乾いた綿棒でゴシゴシ掃除すると皮膚を傷つけて出血したり、痒みが長引いたりと悩みの種に…。

水で湿らせた綿棒も試しましたが、すぐ乾燥してしまい、やはり痒みは残る状態でした。

耳洗潔に出会ったきっかけ

そんな時、ネットで偶然「耳洗潔」という商品を見つけました
綿棒に専用ローションを浸して使うという方法が新鮮で気になり、すぐに詳細を調べました。

特に気になったのは:

  • 乾燥タイプ・湿ったタイプの耳垢両方に対応している
  • 耳の中をローションで優しく拭き取るという発想
  • スースーする冷感タイプがあること

購入を決めた理由

これまでの耳掃除は、どうしても乾いた綿棒で無理に耳垢をかき出す形で、皮膚にダメージを与えてしまうことが多く、出血や痒みが残ることが悩みでした。
耳洗潔はローションタイプで耳の環境改善にもなると知り、これは試す価値あり!と思い購入を決めました。

他の商品とは比較せず、迷わずポチッと。自分の耳にはこれが合うと直感しました。

商品が届いたときの第一印象

届いた「耳洗潔」は思ったよりも小さくコンパクトで、洗面台やデスクの上に置いても邪魔にならないサイズ感。

香りはヘアトニックのようなスースー系で爽やか
ボトルは綿棒がちょうど浸かる深さで使いやすく、細かい気遣いが感じられました。

実際に使ってみた体験談

冷感タイプを使用しました。専用ローションに綿棒を浸し、耳に入れるとヒヤッとした爽快感が耳の中に広がり、液体がスッと伸びる感覚。

液はさらっとしていてべたつきや嫌な残留感はありません
耳垢を拭き取るイメージで、強くこする必要がないのが嬉しいポイントです。

初めて使った時は、虫刺されの塗り薬のようなスースー感が10分ほど持続し、痒みが和らぎました
この心地よさには思わず感動!

使用後の感想とリピート理由

  • 耳掃除の最中も掃除後も気持ちよさが持続する
  • 従来の綿棒掃除のように強くこすらないので出血なし
  • 耳の皮膚を痛める心配が減り、安心して使える
  • 痒みが強い時でも軽く拭くだけで楽になる

毎日使うと刺激が強いので控えめがベストですが、週に数回使うだけでもかなり快適に。
僕はもうリピート確定です。

どんな人におすすめ?

耳の痒みがつらい方や、綿棒で耳掃除をして傷つけやすい人耳掃除タイムをもっと快適にしたい人に特におすすめ。

耳の中を傷めずにやさしくケアできるので、敏感な方でも安心して使えます。

使用時の注意点

  • 毎日使いすぎると刺激で痛みが出ることがあるので使用頻度は週1〜2回程度がおすすめ
  • 耳に傷や炎症、違和感がある場合は使用を控え医師に相談すること
  • ローションは綿棒に適量を浸して強く奥に入れすぎないよう注意する

商品公式サイトはこちら
https://jewel-cosme.jp/lp/iyashi/index.html

耳掃除を快適に、安全に楽しみたいなら、耳洗潔はぜひ試してみてほしい逸品です!

ABOUT ME
siratama
SIRATAMA(しらたま)です 医療従事者の理学療法士をしています。医療福祉の現場経験が沢山ありますので事業所による働き方や転職についての発信をしています。趣味のピラティスでは資格取得、メタバース分野でも体を動かす健康についても活動中です。多趣味で雑記の記事も投稿中