ふくぎょうノートplus

副業・節約だけでは不十分?増税・物価高時代に必要な『7つの思考』とは

副業・節約だけでは不十分?
増税・物価高時代に必要な『7つの思考』とは

物価上昇、増税、将来不安…
こんな時代に副業や節約を始める人が増えています。もちろん、どちらも重要な行動ですが、それだけでは根本的な解決にはなりません

なぜなら、行動の土台となる「思考」が変わらなければ、すぐに壁にぶつかるからです。

本記事では、不安定な時代を生き抜くために必要な『7つの思考』を、わかりやすく整理してお伝えします。


なぜ「思考」が重要なのか?

節約や副業はあくまで手段。本当に必要なのは、時代の変化に対応できる「選択と行動」ができること。そのために必要なのが、自分軸を持つ『思考の力』です。

思考が変われば、行動が変わる

  • 思考が変わる → 行動が変わる
  • 行動が変わる → 習慣が変わる
  • 習慣が変わる → 結果が変わる

目先のお金だけでなく、長期的に豊かになる土台をつくる。そのために必要な「7つの思考」を見ていきましょう。


副業・節約だけでは不十分!
これからの時代に必要な『7つの思考』

  1. 1. 自立思考:依存せず、自分で選択・判断する

    「会社や国が守ってくれる」ではなく、「自分で生き抜く」意識が必要。

    • 転職・副業・働き方を自分で選ぶ
    • 制度に頼らず、情報を自分で取りに行く
  2. 2. 分散思考:収入も価値観も複数持つ

    1つの会社、1つの収入源、1つの価値観に依存すると危険。

    「本業+副業+資産運用」など、収入源を複数持つことがリスクヘッジになります。

  3. 3. 変化受容思考:変化をチャンスに変える

    時代が変わるのは当たり前。抗わずに、どう乗るかを考える思考です。

    • 新しい技術・働き方に対して柔軟でいる
    • まず試してみる → 続けるか判断する
  4. 4. 時間資産思考:時間=未来の資産

    今の1時間は、将来の自分を助けてくれるか?

    • テレビ・SNSより、学びや副業に投資
    • 時間の使い方を“見える化”して管理
  5. 5. レバレッジ思考:少ない労力で大きな成果を

    がむしゃらに働くだけでなく、「仕組み化」や「効率化」で成果を最大化する思考。

    • 知識やコンテンツを資産化(例:ブログ、動画)
    • ツールやAIの活用で時短する
  6. 6. 学び直し思考:常にアップデートする

    「昔は通用した」が通用しない時代。学び続ける人だけが変化に対応できます。

    おすすめ分野:

    • IT・AI・プログラミング
    • 金融リテラシー(NISA・投資・税金)
    • 語学、動画編集、SNS運用など
  7. 7. 投資思考:未来を重視して意思決定する

    「今だけ得」より「将来残る価値」を優先すること。

    • 自己投資(本・講座・体験)を惜しまない
    • 「消費」ではなく「投資的支出」を意識

まとめ:まず「思考」を整えれば、行動は自然に変わる

副業や節約も大切ですが、それらを支える土台がなければ成果は一時的です。

思考 → 行動 → 習慣 → 結果
この順番を意識することが、本当の「生活防衛力」を高める第一歩です。

まず、今日からできること

  • 自分の時間の使い方を見直す
  • 今の仕事・収入に一本足になっていないか確認
  • 学びに1,000円でも投資してみる

不安を感じるのは、「対応できる準備がまだできていない」から。
逆に言えば、考え方と習慣を変えるだけで未来は変えられるのです。

ぜひ今日から、自分の「思考の質」を少しずつ磨いていきましょう。


この記事が役に立ったら、シェアやブックマークもぜひ!


ABOUT ME
siratama
SIRATAMA(しらたま)です 医療従事者の理学療法士をしています。医療福祉の現場経験が沢山ありますので事業所による働き方や転職についての発信をしています。趣味のピラティスでは資格取得、メタバース分野でも体を動かす健康についても活動中です。多趣味で雑記の記事も投稿中