週休3日

【実体験】週休3日制に転職した理学療法士が語る「給料2割減でも人生が好転した理由」

【実体験】週休3日制に転職した理学療法士が語る「給料2割減でも人生が好転した理由」

「会社行きたくない」「週休2日でも疲れが取れない」「メンタルが限界」
そんなあなたに届けたい、週休3日制で生き返った理学療法士のリアルな体験談です。

この記事では、週休3日制のメリット・デメリット、実際の収入・働き方・心の変化を赤裸々にお話しします。
あなたの働き方・生き方を変えるヒントが、きっとここにあります。

週休3日制って「ゆるく働ける」制度じゃない。むしろ生産性は爆上がり

結論:週休3日になって「働く意欲」がむしろ増しました。
「休みが増えたらダラける」と思っていた昔の自分に教えてあげたいです。

理由:心と身体に「余白」ができるからこそ、仕事にメリハリがつく

  • 週の真ん中に休みがあると心の余裕が桁違い
  • 「会社行きたくない…」という気持ちがほぼゼロに
  • 仕事のパフォーマンスがむしろ上がった

実体験:2社の週休3日勤務を経験した私のケース

私は理学療法士として地域病院・訪問看護・デイケアなど様々な現場を経験。
その中で2社の週休3日制の正社員勤務を経験しましたが、どちらも責任ある立場と発言権を持ち、やりがいのある働き方ができました

収入は?生活できる?2割減の給与でも生活できた工夫

結論:固定費の見直し次第で、むしろ月の収支はプラスになりました。

私が実際にやった固定費カット3選

  1. キャリアのスマホを格安SIMに切り替え
  2. 車を手放し、自転車+電車生活へ
  3. 住まいを「公共交通が強いエリア」に引っ越し

特に車を手放したことで、維持費・保険・ガソリン・駐車場などの出費がごっそりなくなり、大幅な節約に。
その分、住環境はグレードアップできたので、生活の満足度も上がりました。

「週休3日なんて贅沢」じゃない。
実は、ちゃんと工夫すれば誰でも現実的に実現できる働き方です。

時間が増えたことで、人生がちょっとずつ前向きに変わった

結論:「時間」は人生最大の資産。
週休3日制は、心と身体のリハビリにもピッタリでした。

週休3日でできるようになったこと

  • 読書・資格取得などの自己研鑽
  • 自費リハビリの副業で新しい収入源を確保
  • メンタル不調からの回復(私自身、うつ経験者です)

週休3日初期は、正直スプラトゥーンばかりやってました(笑)
でもそれでいいんです。「何もしない時間」も、自分を癒やす大切な時間。

週休3日制って、有給どうなるの?

私のケースでは、有給はきちんとありました。
しかも、週休3日に有給を重ねるとまるでゴールデンウィーク
上司に「旅行でも行ったら?」と勧められたことも(笑)。

制度としてしっかり整っている職場なら、週休3日でも有給はちゃんと取れます

週休3日制への転職・副業に興味がある方へ

実際に働いている人に相談してみませんか?
理学療法士・医療従事者としての視点からもお話しできます。

無料相談はこちら

まとめ:週休3日制で「人生に余白」をつくろう

  • 仕事のやる気が増し、働きやすくなる
  • 固定費を見直せば収支はむしろプラス
  • 時間が増えて副業・学び・メンタル回復に使える
  • 正社員扱いでも有給が取れる職場はある

今の働き方に疲れているあなたへ。
「週休3日」という選択肢が、人生のリスタートになるかもしれません。
あなたの明日が、少しでも軽く、自由になりますように。

ABOUT ME
siratama
SIRATAMA(しらたま)です 医療従事者の理学療法士をしています。医療福祉の現場経験が沢山ありますので事業所による働き方や転職についての発信をしています。趣味のピラティスでは資格取得、メタバース分野でも体を動かす健康についても活動中です。多趣味で雑記の記事も投稿中