「65歳まで働けば安心」はもう古い|副業・キャリア自衛のススメ【理学療法士が語る現実】|しらたまねっと"> <!-- タイトル --> <h1><span class="c-red">「65歳まで働けば安心」はもう古い</span>|副業・キャリア自衛のススメ【理学療法士が語る現実】</h1>|しらたまねっと
副業

「65歳まで働けば安心」はもう古い|副業・キャリア自衛のススメ【理学療法士が語る現実】

「65歳まで働けば安心」はもう古い|副業・キャリア自衛のススメ【理学療法士が語る現実】

こんにちは、理学療法士のしらたま♪です。
「65歳まで働けば安心」という考え、今でも信じていますか?
実はそれ、時代錯誤です。
私自身、転職やパワハラ、うつ、週休3日制の選択、副業など様々な経験をしてきました。
この記事では、「老後の不安を今から潰していく」ためのヒントをお伝えします。
この記事を読めば、自分のキャリアと人生を守るための具体的な行動が見えてきます。

会社の倒産は「あり得る」ではなく「当たり前」

昔は「会社が倒産するなんて想像できなかった」という人も多いでしょう。
ですが現代は、大企業ですら簡単に潰れます
特にコロナ禍以降、飲食・旅館・医療業界でも例外ではなくなりました。

  • 黒字なのにリストラを実施する企業
  • 福利厚生が突然打ち切られるケース
  • 非正規雇用者の大量解雇

あなたの会社、本当に65歳まで面倒見てくれると断言できますか?

忠誠=搾取?崩れた労使関係の現実

「長時間労働+副業禁止」
これがまだまかり通っている職場、ありますよね?
でも一方で企業は、リストラ・ボーナスカット・給与据え置きを当たり前のように行っています。

もはや「会社に尽くせば報われる時代」は終わった。

それでも我慢して働くのは、社畜の道を選んでしまっているかもしれません。

個人で自分の人生を守る時代

私はうつで働けなくなった経験があります。
だからこそ言えます。
会社はあなたの人生に責任を持ってはくれません。

でも、副業・パーソナルトレーナー・地域活動などを通して、
自分でお金を生み出せる力を持てた時、心の自由が生まれました。

今は「自分の人生は自分で守る」時代。
他人任せにしないキャリア設計が必要です。

副業=収入だけじゃない「自分の可能性」への投資

私は、理学療法士の仕事とは別に、パーソナルトレーナーとしても活動してきました。

最初は副収入が目当てでしたが、それ以上に

  • 自信がつく
  • 人間関係が広がる
  • 心の余裕が生まれる

というメリットがありました。

副業経験が、「転職に強くなる」自分をつくってくれたのです。

副業は、いつか本業を超える武器になるかもしれません。

まとめ:自分の人生を、会社に委ねない

  • 倒産は「当たり前」の時代
  • 労使関係はすでに崩壊
  • 副業やスキル習得が「生き残る鍵」
  • 収入以上に、自信と自由を得られる
  • 今すぐ動けば、未来は変えられる

あなたの人生を守れるのは、あなただけです。
今日この瞬間から、一歩踏み出してみませんか?

ABOUT ME
siratama
SIRATAMA(しらたま)です 医療従事者の理学療法士をしています。医療福祉の現場経験が沢山ありますので事業所による働き方や転職についての発信をしています。趣味のピラティスでは資格取得、メタバース分野でも体を動かす健康についても活動中です。多趣味で雑記の記事も投稿中